こんにちは、けいまるです!
今回は
混合肌(インナードライ)さんに向けて
書いていきます。
そもそも自分の肌質が分からないよ…
という方は
登録特典でお渡しした
“肌質診断”をチェックしてください!
さて、混合肌とは
どんな肌質かというと
おでこや鼻はテカりやすいのに
頬や口周りは乾燥しやすく
パーツ毎に異なる肌質
のことを指します。

実は僕も混合肌で
スキンケアにとても苦労してきました。
隠れ混合肌の人は
意外と多いので
いくつかの診断をして
自分の肌質を把握しておくのが大切です。
先ほども説明しましたが
パーツ毎に特徴が異なるので
肌荒れがしやすく
僕も毛穴トラブルや
赤みに悩まされていました。

いきなり厳しいことを言いますが
このように肌荒れしていると
人からの印象は良くありません。
聞いた事がある人も
いると思いますが
「人は見た目が9割」が事実なんです。
一生懸命に良いことを言っても
(なんかこの人毛穴が目立って不潔だな…)
と思われてしまうでしょう。
僕自身毛穴の開きや黒ずみがひどく
常にマスクをしたり
男性用のファンデーションで
隠すことに必死でした。
でも、ずっとこのままではダメだ!と思い
とにかく色んなアイテムを使っていれば
数打ちゃ当たる、の精神で
毛穴に効くと書かれていれば
反射的に手に取り
あれよこれよと試しては
結局どれも効果は感じられず
使いかけの容器だけが
洗面所を占領していました。

当時は給料も安く
家賃と固定費、クレカの支払いをしたら
ほとんど手元に残らない生活だったので
なけなしのお金で買ってみたアイテムも
またダメか….
と落ち込むばかりの日々でした。
また美容関係の会社に勤めていたので
常に美意識の高い男子に囲まれて
みんな毛穴一つない綺麗な肌なのに
なんで自分だけ…と苛立ちすら
覚えました。
だけどそんな僕でも
正しい知識を手に入れて
スキンケアを継続したことで
今ではほとんど毛穴の目立たない
ツルピカ肌を手に入れることが
できました!

あんなにも羨ましがってた
美肌の先輩達の立場に
自分がなっていたんです。
そして同時に
自身も取り戻せました。
これを読んでいるあなたも今
過去の僕のように
毛穴トラブルや赤みなどに
悩んでいると思います。
この記事を読んで
正しいケアを継続していけば
着実に改善していくので
原因と対策を
しっかりマスターしましょう!
混合肌の原因とは?
ここでは
混合肌になってしまう原因を
3つ紹介していきます。
自分はどの原因なのか
それを見極めて対策することが
重要になってくるので
一緒に確認していきましょう。
乾燥

混合肌で毛穴の開きが
起こる原因として
圧倒的な水分不足
つまり「乾燥」が挙げられます。
混合肌は
皮脂が目立ってテカテカする部分もあれば
肌の内側というと乾燥しているので
余分な皮脂を分泌してしまい
結果的にベタつきや
毛穴詰まりが起こってしまいます。
また乾燥によってバリア機能が低下すると
外部の刺激から肌を守れなくなり
それを補う目的でも
皮脂が過剰分泌されるので
乾燥は大敵なのです。
皮脂の落としすぎ

僕もやりがちな原因なんですが
ベタつきが気になるからといって
強めの力でゴシゴシ洗っていました。
皆さんも同じような経験は
ありませんか?
皮脂を落としすぎると
乾燥を防ごうとして
皮脂の分泌量が通常より増えてしまします!
もし当てはまったら
皮脂を落としすぎている可能性大なので
要注意です。
紫外線の影響

肌の内側からの水分蒸発を防ぎ
乾燥を防ぐ役割をする
バリア機能ですが
過度に紫外線を浴びてしまうと
バリア機能が低下し
肌が乾燥してしまいます。
と、ここで
気象庁が発表している
紫外線量の平均データをご紹介します。
まずはUVインデックス
(人に与える影響によって
紫外線を数値化したもの)
を参照ください。

次に、月別の紫外線量を
見ていきましょう。

降り注ぐ紫外線量が
少ないからと言って何もしないと
知ら間にダメージが蓄積し
みるみるうちに毛穴に影響が
出てきてしまうのです。
混合肌の対策
さてここからは
混合肌を改善するためには
何をすれば良いかを
一緒に見ていきましょう。
一番の鍵となるのは
やはり”乾燥”をさせないことです。
一体どうすれば乾燥知らずの肌に
なれるのか
慎重に読み進めていってください!
保湿を徹底する

一番手っ取り早くて
即効性があるのが保湿をすることです。
おでこや鼻といった
Tゾーンはテカリやベタつきがあるので
保湿なんていらねえや!
と思いがちですが
い実は肌内部は乾燥しています。
保湿力の高い化粧水や
乳液などで十分に保湿し
乾燥を防ぎましょう。
乾燥が気になる時期は
軽くクリームを追加してあげて
保湿効果UPを狙っても良いですね。
また、ベタつきが気になるからといって
油取りがみを使いすぎたり
ティッシュオフしすぎるのも
かえって乾燥を招くので
注意してください。
日焼け対策は365日

日差しの強い夏場を乗り切ったから
もう日焼け止めとはおさらばだ!
これは絶対にやめましょう。
先ほどのUVインデックスを見ても
分かるように
紫外線は一年中降り注いでいます。
この少しの油断が
大変な乾燥を招いてしまうので
寒い冬でも必ず日焼け止めを塗り
紫外線対策を徹底していきましょう。
もし塗るのが億劫に感じたら
スプレータイプを使うのもおすすめです!
手軽にサッと吹きかけるだけなので
忙しい出勤前でも
簡単に日焼け対策ができますよ。
そして、部屋の中にいるときも
油断してはいけません。
実は紫外線というのは
ガラスをすり抜けて部屋にまで
入ってきてしまいます。
つまり室内でも日焼け対策は
必須なので
日焼け止めを塗ったり
UVカットのカーテンをつけるなどして
お肌を守ってあげましょう。
生活習慣の改善

これは混合肌に限らず
美肌を保つにはやっぱり
生活習慣の改善が大切です。
具体的には
・バランスの良い食事をとる
・適度な運動をする
・ストレスを溜めない
・十分に睡眠をとる
などの習慣を心がけましょう。
詳しくは
こちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は混合肌さんに向けた
原因と対策を紹介してきました。
対策の部分で触れましたが
肌質の改善には
外からのスキンケアばかりではなく
内側からのケアが非常に大切です。
どちらかが欠けてしまうと
あなたのモテ肌はどんどん遠ざかり
第一印象勝負に負けて
理想の彼女を作るのも厳しくなります。
そうならないために
今回紹介した習慣を
今日から取り入れて
究極のツルピカモテはだを
手に入れちゃいましょう!

そしてもう一つ。
・でもやっぱりやり方がわからない
・このやり方で合ってるのかな?
・そもそも続かなさそう…
こんな人は是非
僕に相談してきてください!
美肌への最短ルートは
自分一人でやらずに
先ゆく人に頼ることです。
僕があなたの相談役になるので
一緒に理想を叶えましょう!
ではでは、また次の記事で。
コメント