こんにちは、けいまるです!🐰
今回は
毛穴トラブルが治らない人や
繰り返す人の特徴と
繰り返さない為には
どんな考え方で取り組めば良いかを
解説していきます。
僕自身、社会人になってから約5年間
毛穴の開きや黒ずみなどの
トラブルに悩まされ続けてきました。
脱毛のついでに皮脂が治るからと
エステ脱毛をしてみたり
ヒト幹細胞やヒアルロン酸など
聞こえの良い成分の入った
高級化粧品を試したりと
一次的にはマシに見えても
結局また気になり出す。
そんな日々の繰り返しでした。

なんで僕の肌は
治らないんだ…
そう悩んでいた時に
ふとある特徴に気づいたんです。
これから挙げる3つの特徴に
気づいていなかった時は
- 毛穴だらけで清潔感がない
- 営業職なのに相手の目をちゃんと見れない
- マッチングアプリでいいねが全然つかない
こんな現状に
毎日毎日落ち込んでいました。

そう、毛穴トラブルを繰り返す
人の特徴に気づいていないと
このような事態に陥る
可能性があるのです。
でも!
今回の記事で
3つの特徴を知り
今日から行動を
変えていけば
着実に毛穴は
綺麗になっていきます!
すると…
- ツルスベ肌で第一印象最高!
- 相手の顔を見て堂々と仕事ができる!
- マッチングアプリを開けば通知の山!
こんな人になれちゃいます。

だからこそ
今回の記事で
うまくいかない人の特徴を知って
今日から変えていきましょう。
行動が変われば
結果も変わります。
では早速紹介していきますね。
1.目的がない

そもそもあなたが
毛穴を綺麗にしたい!と思う
目的は答えられますか?
実は意外と
答えられない人が多いんです。
どういうことか。
例えば
「ツルスベ肌になって清潔感を作りたい!」
これは、目的ではないのです。
目的とは
「ツルスベ肌になって清潔感を作ったその先」で
どうなりたいのかに対する答えなんです。

例えば
清潔感を作れたら
いいねしようか迷ってた綺麗な子に
ためらいなくアプローチしたい!
ツルスベ肌になったら
いつも綺麗にしてくれる
美容師さんに自慢したい!
などなど。
美肌になった後で
自分がどんな行動をするために
頑張るのか。
これをイメージして
頭に刷り込んでおきましょう!

そうすると
・パスタやラーメンが食べたくても
グルテンは良くないから我慢!
・毎日の洗顔がめんどくさくても
力を振り絞ってやってやる!
こんな風に気合を入れて
頑張れるはずです。
当時の僕の目的は
最高にカッコよくて綺麗な
プロフィール写真を撮って
マッチングアプリのアイコンにして
理想の年上女の子からいいね貰いまくる!
と毎日のように言い聞かせて
大好きだった家系ラーメンを制限したり
カフェラテをやめてカモミールにしたりと
必死で我慢して
目的を忘れず実行していました!
なので今日から
あなたが毛穴をツルピカにした先で
自分がどうなりたいかを意識してみてくださいね。
2.一人で抱え込む

あなたは何かに悩んだ時
誰かに相談できていますか?
実は過去の僕は
結構一人で悩んでいました。
「相談したところで何か変わるのかな?」
「自分の悩みはあんまり知られたくないな」
と捻くれていたので
正しい知識のないくせに
自己流で試しては
これが正解なのか不正解なのか
ずっと分からないまま
ケアを続けていました。

だからこそ
あなたは迷わずに
詳しい人に質問した方が良いのです。
皮膚科の先生や
美容系の発信をしている人
相談先は色々あります。
そうすることで自分だけでは
しれなかった情報が手に入り
これで治るかも!と
明るい気持ちにもなれます。
もし相談相手が誰もいない…
というのなら、僕がなんでも聞きます!
ぜひ気軽に
相談を送ってくださいね。
3.色々試す

最後は色々と試してしまう人。
完全に過去の僕です。
なんでも、肌には
生まれ変わりのサイクルがあり
正常な人でも
約1ヶ月はかかるのです。
だから、何かを試すとしたら
一定の期間は継続してみないと
自分に合っているのかどうか
分からないのです。
それなのに
新しい化粧水を買っては
1週間でまた乗り換える。
新しい洗顔を買っては
まともに使い切らず
洗面所に置き場が無い。
こんなことを
繰り返していました。

なので
使い始めてすぐ痛くなる、赤くなる
みたいな余程の理由がない限り
最低でも3週間は
使用を継続してみてください。
とっかえひっかえ試すのは
NGです!
まとめ
今回は
毛穴トラブルがなかなか
治らない人の特徴を
解説してきました。
あなたはどうでしたか?
まとめると
①目的がない
②一人で抱え込む
③いろいろ試す
もし自分に当てはまっているなと
思ったら
今日から改善していきましょう!

特に、一人で抱え込むと
どんどん辛くなってしまいます。
僕にはセンスがないし
ずっと毛穴が汚いままんんだ…
なんて落ち込んでしまう前に
勇気を出して相談するようにしましょう。
けいまる公式ラインでは
個別相談を受け付けているので
気軽に連絡をくださいね。
それでは、またお会いしましょう!
コメント